つくし文具店15周年
3月より小さなデザイン教室でお世話になっています。
デザイン教室のメンバーが交代で日直としてつくし文具店のお店に立つという
役割があって。
本日は私の担当です。
本来ならば実店舗でお待ちしておりますのような感じですが、このような状況なので
オンライン上で皆さんの様々な工夫が垣間見れて、すごく勉強になります。。
6月3日がつくし文具店の15周年ということで、本日も先輩日直の方々のトークやzoomでのオンライン給食などイベントも実施されていますので、その辺りのご紹介なども。
つくし文具店15周年企画「294」
http://www.tsu-ku-shi.net/infos/2020/05/post-43.html
私は日野生まれの八王子育ちなので慣れ親しんだ多摩地区が離れている間にどんどん潤いのある街に変化しているのがすごく嬉しくて。
戻って来てからはつくし文具店の「つながる くらしと しごと」というテーマにすごく惹かれて繋がりたいと思ったのですが、
主宰の萩原修さんの関わられているプロジェクトの本を以前に購入してたことがわかり、
あぁ昔の私も感銘していたんだな。と謎の納得をしました。
15周年企画「294」のテーマもまた素敵で「つくるが くらしに しみこむ」。。
ものづくりってすごく創造的な部分と産業に携わる部分があると感じています。
それが、少しでも人のくらしに馴染むものであってほしいし、ものづくりに挑戦したい人にもチャンスが巡ってくる世の中になるよう願っています。
これから以前とは違った流れに。変化していかねばですね。
楽しみです。
0コメント