古代米販売します
埼玉県比企郡小川町青山地区の横田農場さんの作られている古代米。
ユックリとチイサイでパッケージさせて頂きました。
結構な機械音痴の私ですので、えっっ!ていうくらいラベルを作るだけて時間がかかっています・・・なので人一倍感無量でおります 笑
古代米は古代というくらいなのでものすごく古い歴史があり最初の日本伝来が
縄文時代と言われています。
稲自体は日本の風土にすごく合っていたようですが、米を赤くする遺伝子の方が
米を白くする遺伝子より優勢らしく、明治以降赤米が田んぼの雑草として隅っこに
追いやられるなんて記憶も・・・涙
放っておくとみんな赤米になるからでしょうかね。難しい。。
でも神様への捧げ物のお飾りなんかにはやはり色の美しい有色米が使用され続けていたようです。
今日では栄養価の優れた見た目も美しい食品として好まれる方も多く、見事な復活を遂げています。嬉しい限りですね!
横田さんが丹精込めて育てた古代米たち、ご飯に混ぜたり、焼き菓子に入れたり、甘酒にする方もいたりと・・・幅広くお楽しみいただけます。
お取り扱いや販売店につきましては後日お知らせいたします。お楽しみに。
0コメント