果物日和
今日はずっと手を動かしていたい日。
気付けば雨水の頃ですね。この時期はソワソワバタバタしている事が多くて、去年も同じように思っていました。
関東の農家さんも端境期突入です。
お野菜の少ない時期ではありますが、個人的には冬のようにエネルギーを溜め込んでおかなくていいんだ、むしろ少しづつ緩めて行こうという自然の摂理にかなっている気もしています。
お野菜を買って頂くにあたっては、同じものが続いてしまったりするので、気持ちだけでも・・目だけでも!春らしいものをお届けしたくていちご煮を作りました。
いちごは年末くらいから見かけるのが普通ですが、この小粒な種類は近隣ではだいたいこの時期だけで、ほんの一時の出会いだったりします。
お取り扱いしている訳ではないので、雰囲気だけに留めて置いていただいて・・・
春到来を待つこの時期は、今しか出会えない野菜達が、畑と食卓を近付けてくれています。
それは、農家さんがいつもできるだけ変わらずお客さんの不便の無いようにしてくださっている工夫の上にある訳で、だからお客さんとの間にいる私としては、端境期、困るな〜なんて思えないし、思いたくないのです。
これからのらぼう菜やアブラナ科のこの時期が一番美味しいお野菜が出てきます。
横田農場さんののらぼう菜は絶品で、去年の今頃のおかずはそれだけでもいいくらいでした 笑
そんな今だけのワクワクを待ち遠しく思って頂けるととても嬉しいです。
0コメント